ニハリは、インドやパキスタンなどで食べられる牛や羊、ヤギ、鶏などの骨付き肉をスパイスと一緒にじっくり煮込んだ料理です。料理の仕上げの最後に小麦粉を加えることで、日本のルーカレーやシチューのようなとろみが生まれ、スパイスを利かせた異国料理であるにも関わらず、初めて食べた人でも懐かしさと親しみやすさを感じられるのが特徴です。

エリックサウスの稲田俊輔シェフが「現地でも地方によってさまざまなニハリのレシピがある」というように、ニハリの作り方は食材も工程も多種多様にありますが、今回のように「」を使うことはありません。ニハリの定義を抑えつつ「もしインド人が鴨を食べていたら」という稲田シェフのオリジナルの“if(イフ)料理”、それが「鴨肉のニハリ」です。

ニハリ」は本来、ムスリム(イスラム教徒)がラマダン(断食)明けに食べる料理で、胃にやさしい消化に良い食べ物とされています。レモンや生姜、グリーンチリなど薬味をトッピングして食べるので、日本人にとってのお粥のような存在でもあるようです。

今回のレシピは、稲田シェフがレシピを考案しているモダンインド料理店「エリックサウス・マサラダイナー」のコース料理のメインとして出されていた料理でもあります。骨付き鴨肉に焼き目をつけて、2時間じっくりと煮込んだニハリは12月の寒い季節に食べたい料理です。


調理にかかる日数: 1日

0h  40m
作業時間
2h  40m
トータル時間
※ トータル時間に寝かし時間は含まれません ※ より詳細な調理時間は下記に記載 ※ トータル時間の算出方法は、並行して行う作業についても加味して算出しております
「▶︎」をクリックして詳細を表示

調理時間 (詳細)

自家製ガラムマサラを作る 5 分 鴨モモ肉を焼く 10 分 野菜の下準備をする 15 分 ニハリのベースを作る 15 分 ニハリを煮込む 2 時間 ニハリの仕上げ・盛り付け 10 分

こんなことが学べます

ポイント1. シンプルなスパイスで作る基本のガラムマサラ
香りの主役になる4つのスパイスを軸にし、計6種類のスパイスを配合したカレーのスパイス「ガラムマサラ」を自家製します。ニハリで使う分量よりも多めに作りますので、残った分は普段のカレーに入れるだけで香りが一気に変わります。香りが飛ばないように密閉できる瓶などに入れ冷蔵庫で保存しましょう。
ポイント2. インド料理ならでは茶色になるまでタマネギを炒める
一般的なカレーの作り方では「タマネギを飴色に炒める」とありますが、インド料理では、飴色を通り越して焦げ茶色になるまで炒めていきます。今回のニハリでも同様で、フライドオニオンの色になるまで根気強く炒めます。「ここまで炒めるの?」というまで色付けますので動画で色味を確認してみましょう。
ポイント3. 11種類のパウダーとホールのスパイスの使い分け
レシピで使うスパイスの数は11種類。、香りが主役になるガラムマサラのようなスパイスは、油で100℃以上に炒めてペースト状にして、本来の香りの力を“叩き起こし”てから使います。一方、ホールスパイスは、煮込む直前に加えて純粋な香りをソースに移していくように、2通りの使い方を学んでみましょう。
ポイント4. 脂を落としてから使うインド流の肉使い
稲田シェフは、「インド料理には、肉そのものの脂をできるだけ落としてから、他のオイルを加えて作る特徴がある」といいます。今回のレシピで鴨の皮目を焼いて油を出すのは、そのためです。鴨肉をおいしく焼くために焼き色を付けるのとは、目的が違うので、“おいしく焼きすぎない”ように注意しましょう。

料理動画のダイジェスト

食材

付きの食材は配達されません。

鴨肉のニハリ

  • 骨付き鴨モモ肉(200~250g/1本)g2本
  • サラダ油30g
  • タマネギ120g
  • ニンニク8g
  • ショウガ8g
  • ニハリのパウダースパイス全量
  • 8g
  • ニハリのホールスパイス全量
  • 500㎖
  • 小麦粉24g
  • 水(水溶き小麦粉用)50㎖

薬味

  • ショウガ(ニハリの残り)適量
  • 赤タマネギ1/4個
  • レモン1/2個
  • パクチー適量
  • 青唐辛子1本

自家製ガラムマサラ

  • コリアンダーパウダー8g
  • クミンパウダー8g
  • カルダモンパウダー8g
  • ブラックペッパーパウダー8g
  • クローブパウダー4g
  • シナモンパウダー4g

ニハリのパウダースパイス

  • コリアンダーパウダー8g
  • クミンパウダー8g
  • ターメリックパウダー2g
  • チリパウダー2g
  • 自家製ガラムマサラ4g

ニハリのホールスパイス

  • ローリエ2枚
  • スターアニスホール1個
  • ブラックペッパーホール8粒
  • シナモン1本
  • クローブ4粒
  • グリーンカルダモン4粒
  • ブラウンカルダモン1粒

使用する調理器具

共通調理器具

  • 包丁
  • まな板
  • コルヌ(カード、あれば便利)
  • バット(大・小、4~5枚あれば便利)
  • ボウル(大・中・小、3種類程度あれば便利)
  • ザル
  • ホイッパー(小、あれば便利)
  • ゴムベラ(または木ベラ)
  • トング
  • スプーン
  • 竹串(または金串)
  • お玉(またはレードル)
  • 鍋(大)蓋つき推奨
  • フライパン(大)
  • 計量カップ
  • 計量器(デジタル製)

シェフおすすめのサイドディッシュ、食べ方

シェフおすすめのお酒

料理の保存方法

しっかり冷やしてから冷蔵庫に入れ、4日以内にお召し上がりください。

自家製ガラムマサラは、密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存すると香りがいい状態で保つことができ、長期保存可能です。

※調理の衛生状態によるのでお早めにお召し上がりください

アレルギー特定原材料28品目

小麦

※ 製品は工場で卵・小麦を含む製品を扱っています。

シェフのインタビュー

いったん完成している インド料理に “if”を加えてみる
エリックサウス 稲田俊輔
インドやパキスタンなどで食べられるニハリは、骨付き肉をスパイスと一緒にじっくり煮込んだ料理です。スープの仕上げに小麦粉を加えることで、日本のルーカレーやシチューのようなとろみが生まれ、異国料理にも関わらず、日本食を食べなれた私たちでも、どこか懐かしさと親しみやすさを感じられるのが特徴です。じつは、インドやパキスタンでは、今回のように鴨を使ったニハリはありません。稲田シェフは、ニハリの定義を抑えつつ「もしインド人が鴨を食べていたら」という“if(イフ)料理”からオリジナルのレシピを生み出しました。
¥5,200 + 配送料 (¥1,000)
| /

※ 食材キットは発送から起算して4日以内にお召し上がりください。
※ 月・火・水曜日は配送に対応しておりません。
※ 12月から年始までの配送は運送業者が大変混雑しております。ご予約の配送時間帯によっては、お届けが遅れる場合があります。ご了承ください。
※ シェフレピでは年始の1月2日から7日まで配送のお休みをいただいております。これに伴い、12月の注文最終日は12月28日となります。

※ 食材キットにはお酒が含まれている場合があります。
※ 20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。